十種雲形

第1問全10問
第1問
積乱雲
(せきらんうん)
別名「入道雲」「かみなり雲」。積乱雲の下は激しい雷や雨になっていることが多い。
第2問全10問
第2問
乱層雲
(らんそううん)
別名「あまぐも」。雨を降らせる雲で、濃い灰色をしています。
第3問全10問
第3問
層雲
(そううん)
別名「きり雲」。きり雨のような細かい雨を降らせることがある低層雲です。
第4問全10問
第4問
積雲
(せきうん)
別名「わた雲」。大きくなると雄大積雲となり、雄大積雲の下は雨になります。雷が発生すると積乱雲となります。
第5問全10問
第5問
層積雲
(そうせきうん)
別名「くもり雲」「うね雲」。ロール状やレンズ状の塊になっているのが特長です。
第6問全10問
第6問
高積雲
(こうせきうん)
別名「ひつじぐも」。うろこぐもより低い高度で、うろこぐもより一回り大きいかたまり状の雲があつまっている雲。羊の群れのように見える。
第7問全10問
第7問
高層雲
(こうそううん)
別名「おぼろぐも」。空全体を広くおおい、光をあまり通さないため太陽はぼんやりとしか見えない。高層という名前だけど、中層に位置します。
第8問全10問
第8問
巻積雲
(けんせきうん)
別名「いわしぐも」「うろこぐも」。初夏から秋にかけて小さな雲が同じ高さに並んで見えるのが特長。
第9問全10問
第9問
巻層雲
(けんそううん)
別名「うすぐも」。空全体にうすく広がる雲で、太陽や月のまわりに輪のような「かさ」をつくる。
第10問全10問
第10問
巻雲
(けんうん)
別名「すじ雲」。もっとも高いところに現れる雲の1つでホウキで土をはいたような形をしている。

-理科